サステナビリティTOP > 社会
社会
SOCIETY
環境保全活動
●熊野古道 中辺路で『道普請』《2025年度》
4月26日(土)オークワと伊藤園が連携し一般公募にてお申込み頂きましたお客様37名を含む総勢71名にて、和歌山県世界センター及び田辺市教育委員会による指導のもと、熊野古道中辺路で『道普請』を行いました。
<道普請風景>
※オークワは地域の皆様やお取引先様とともにサステナブルな世界を目指し、環境保全活動に取り組んで参ります。
●クリーン作戦!ごみゼロ活動《2025年度》
オークワとNPOクリーン&コネクト和歌山合同で、6月7日(土)和歌山市紀の川左岸河川敷(北島橋から紀の国大橋付近までの約2キロ)にて清掃活動を行いました。
この活動は、6月の環境月間期間に合わせ海洋ごみを減らそうという取り組みの一環として昨年に引き続き実施しました。
オークワ従業員42名を含む総勢約70名がこの活動に参加し、総重量170㎏のごみを回収することができました。
※オークワは、これからも地域の皆様とともに環境保全活動に取り組んで参ります。
●環境保全団体への寄付
環境保全活動の一環として、身近な自然を守り育て、次世代につないでいくためのキャンペーン活動に取り組んでいます。
2022年2月から、和歌山県の森を守る為、対象商品をご購入毎に「紀の国森づくり基金」での森林環境の保全の活動のための寄付につなげるキャンペーンを実施しています。
●『環境イベント』開催《2025年度》
6月28日(土)にスーパーセンターパームシティ和歌山店 西館1階イベントホールにて、昨年に続き2回目の環境イベントを開催しました。
SDGsやリサイクルをテーマに参加企業・官公庁様とともに、お子様から大人まで楽しみながら環境について学べる体験型のブースを展開し多くのお客様にご参加頂きました。
オークワキャラクター『クワノミちゃん』、
和歌山市ごみ減量推進キャラクター『リリクル』も登場
イベント内容:
オークワの環境活動やリサイクル活動・フードドライブ活動の報告、エコバッグ作り、廃油からの石鹸作り、
VRを使用したトレーリサイクル工場の見学、樹脂判別体験、環境に関するクイズ、塗り絵 など
参加企業・官公庁様:
(株)エフピコ、リコージャパン(株)和歌山支社、(株)伊藤園、サントリーフーズ(株)、花王グループカスタマーマーケティング(株)、
和歌山県成長産業推進課、和歌山市廃棄物対策課 (順不同、敬称略)
※オークワは地域の皆様とともに、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進して参ります。
●地域のクリーンアップ活動へ参加
国内外で注目を集めているゴミ拾いとスポーツを融合した『スポGOMI大会』や和歌山の観光資源を学びながら清掃を行う『友ヶ島クリーンアップ作戦』など環境保全に向き合う活動に参加しています。
寄付・寄贈
●『フードドライブ』活動
ご家庭で使われずに余っている未開封の食料品をお持ち寄り頂き、支援を必要としている方々に寄付する『フードドライブ』活動を福祉協議会様やNPO法人様と協業し、2024年6月より開催期間を限定し和歌山県、奈良県、南大阪エリアのオークワの店舗で行っています。
◆今後の『フードドライブ』開催予定
・8/29(金)~9/28(日)
《本社中島店、メッサ高松店》
・10/3(金)~11/4(日)
《和泉中央店、ウインディ岸和田店》
・10/31(金)~11/30(日)
《スーパーセンター富雄中町店、メッサ北登美ヶ丘店》
・11/14(金)~12/14(日)
《メッサガーデンパーク和歌山店、大浦街道店》
・1/9(金)~2/8(日)
《スーパーセンター橋本店、オーストリート橋本彩の台店》
・2/7(土)~3/8(日)
《橿原真菅店、橿原醍醐店》
※皆様からお持ち寄り頂きました食料品は、寄贈先から子ども食堂や支援を必要としている方々のもとに届けられます、ご協力頂きました皆様に感謝申し上げますとともに、オークワはこれからも『フードドライブ』の支援活動に取り組んで参ります。
●和歌山県下の子ども食堂にお米を寄贈
食品ロス削減と子どもたちへの支援を目的として、2021年8月、オークワと社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会(以下「県社協」)は、「和歌山県における地域福祉活動の推進に係る連携・協力に関する協定」を締結しました。その活動の一環として、オークワで社内販売期限を迎えた精米を県社協に寄贈。県社協より和歌山県内の子ども食堂や児童福祉施設へ届けるリレーを行っています。
さらに、2024年9月より奈良県、2025年4月より南大阪でも開始し、NPO法人を通じて子ども食堂や支援が必要な方々に寄贈を行っています。
●団体・自治体への寄付
赤い羽根共同募金会・日本赤十字社・国連WFP・地方自治体などに寄付を行っています。
●和歌山大学との取り組み
2018年より和歌山大学と取り組んできた、大学生による「オークワの販売データを活用した課題解決型学習」は、先入観のない様々な視点でデータ分析がなされ在庫ロス削減等に繋がっています。この取り組みが、文部科学省に認められ「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認められました。
●災害協定の締結
災害時における物資や避難場所、復旧作業スペースなどをオークワが提供する協定を出店地域の自治体や企業・団体と結んでいます。
●スポーツ支援
1985年より開催している「オークワ・S&B杯ちびっ子健康マラソン大会」や自社卓球部による学生向けの卓球講座などを実施しています。
このような取り組みを評価して頂き、「第2回関西スポーツ応援企業表彰」の大賞を頂きました。